SESと検索すると「やばい、やめておけ」と候補で出てくる。どうやらSESはブラックな業界だというのが巷では流れているらしい。
今回は、そういったネガティブなSESの情報に対して思うことを書いていけたらと思う。
一応、僕の立場を書いてみるとSES企業に勤めているわけではないが、仕事上SES企業の方と関わる場面はある。
そもそもSESとは
SESは、エンジニアを派遣して、派遣されたSESはユーザーなり開発チームなり客先に常駐して業務を行うことになる。僕自身、SES企業で働いてる訳ではないが、協力会社にSES企業もあり、協力会社から派遣されてきたエンジニアの方と働いている。
フリーランスエンジニアになりたいなんてことを考える人もいると思うが、まるっとプロダクトを納品する形態の請負でなければ、多くのフリーランスエンジニアはSES形態になる。
開発会社といえども、常に開発案件があるという訳ではないし、給料が高く、技術力のあるエンジニアが常に必要とは限らない。そうなると、正社員としてエンジニアを抱えておくのは、難しいという場合もあり、スポットでエンジニアを集めるためにもSESが必要になる。
CMを出してるような大手企業やITコンサルと呼ばれる企業でもSESという言い方はしないものの、SES的な感じでエンジニアを派遣している企業だってある。
別にそれらがSES企業やSESのような形態を取っている企業がやばい訳でもなんでもない。そういうのを知らないで一概に「SESやばい」と言い続けている人たちには若干違和感を覚えてしまう。
巷で言われているSESの闇
ただ、やはり世間のSESには闇があるらしい。ピッキング、保守やテスターばかりやらされてしまうような、いわゆる案件ガチャが外れてしまったり、もしくはエンジニアの派遣と謳っているにもかかわらず、派遣先が家電量販店の営業なんてこともあるようである。
ピッキング、保守やテスターといった案件が茶については別の機会で書こうと思うが、エンジニア派遣を謳っておいて、家電量販店の販売員としての派遣はそもそも倫理的に問題がある。
そういう企業が生まれるのには人を派遣することが企業の売上になるという収益構造に少なからず原因があると思う。
SESはエンジニアと企業がマッチングしたら、SES企業に売上が発生する。エンジニアを派遣したら、その人の稼動に対して売上が発生し、その内数%が企業に入る。
言い方は悪いが、派遣したエンジニアが優秀であろうとなかろうと、派遣先が家電量販店であろうと同業のSESであろうと、エンジニアを派遣できれば売上ができる。よく聞く話では一昔前はエンジニアの経歴を盛るのは当たり前だったらしいけど、売上の仕組み上、そういった悪質な企業が生まれるのも納得はしてしまう。仕方がない訳ではないけど。
SESの闇に対して思うこと
ここからは、独断と偏見が強い話になると注意していただきたい。
SESを謳っておいてエンジニアとは全く関係のないような先に人を派遣しているのは悪質だし、そういう悪質な企業に引っかかってしまったのはかわいそうにという同情も半分あるが、正直そんな企業に引っ掛かる人も引っかかる人だなというのが半分正直なところである。
ネットで見かける話だと「未経験OK、研修充実」みたいな謳い文句で丸腰で行くような人が、引っかかってる印象で、意地悪な言い方をすると、単純に自分の労働力が、その派遣先の需要にフィットしただけとも言えるのではないかと思う。
大前提、悪質であるならすぐに辞めた方がいい。しかし、光るものがあるなら、誰かしらが取ってくれるはずで、結局誰も取ってくれないから、誰でもいいから人手が欲しいような仕事にに行くしかなくなるという話ではないかと僕は考えている。
というのも、未経験の要員の方と接していると「ちょっとなあ、、、」と思うような人と遭遇することは、数えきれないくらいある。どういう特徴かというと、何の学習もしていない、プログラミングは研修の教材を読んでるだけ、現場に入れば何とかなるっしょみたいな、スタンスの人。こういう人はたまたま開発会社の要員に応募したからラッキーだけど、もしかすると行く先が無くて、家電量販店の販売員をするのかななんて思ってしまったりする。
反対に、募集ポジションにもよるが、光るものがある人は、未経験でもぜひ来てほしいと思うことは往々にしてある。光るものというと、未経験でも学習している、学習していることをちゃんと言語化できている、どういうところが分かってどういうところが分かっていないかを説明できる、というような特徴がある。こういう人は実務経験有る無しに関わらず、いいなあと思ってしまう。しょうもないと思うかもしれないけど、これは経験未経験に限らず、自分の学習した内容や経験を言語化できない人は本当に多い。
結局行く先がなくて、誰でもいいから人手が欲しいところに、収束してしまうというのが僕の考え方だ。そういう派遣を行っている企業が倫理的に法律的にどうというのはまた別の話だけど。
結局、努力できない理由を人に押し付けてるだけなんじゃないか
実務経験があるなしに関わらず、スキル獲得の方法やアピールの方法は無限にある。プログラミングの勉強だって資格の勉強だって、サーバーを借りてブログの運営をすることだって、なんだっていいと思っている。ブログの立ち上げも、「そんなこと」と思われるかもしれないけど、インフラについて勉強になることもあるし、意外とWEBページを公開までの方法を知らないエンジニアも沢山いる。
レンタルサーバーを選ぶことだって、クラウドを選定することだってできる。クラウドを一から自分で立ち上げることができ、仕組みを理解できれば、それなりに武器になる。
自分でポートフォリオをクラウド上に構築して公開して、その中身まで説明できる人がいれば、ちゃんと実務経験を積ませた方が、企業としては得のはずだと思うし、新卒、中途に関係なく未経験でも自分の会社に来て欲しいなと思う。
結局そこまでやっていないから、「未経験OK」といううたい文句に誘われて、到底エンジニアリングとは関係のないような現場に派遣するような悪徳企業に騙されてしまうリスクが高くなるのではないかと思う。
終わりに
別に僕はSES企業に勤めている訳ではないが、協業としてSES企業があることを考えると、「SESやばい」と書かれているのを見るとなんだか切なくなる。
悪質なSES企業は抜本的になくなるべきだと思うし、そんなところに引っかかる人がいない方がいいに決まっている。だけど、一部のそういう悪質な企業、被害者だけの印象が先行してネガティブなイメージが付いているのはあまり良い気がしない。
SES業界はなくなればいいという極端な話をする人もいるが、エンジニアのマッチングという点では、必要だからそうなっている訳で、自分で請負でできたり、開発チームに売り込むことができれば苦労もない訳である。勿論、営業が技術を全然知らないとか蓋を開けてみたら多重派遣構造になっていたり、「おいおい、、、」と思うこともなくはない。だからといって、それらがSESを否定することにはならないと僕は思っている。
自分がエンジニアとして売り値が付くような人材になる努力をしないことのは、業界だけの責任だけではないよなと思ってしまうのは、ポジショントークなのかななんて自問自答を繰り返す今日この頃であった。