Rundevlog

小さい会社のしがないエンジニアのブログ

2024.9.26

HTTP/2だとリクエストヘッダーが違う【備忘録】

HTTPリクエストヘッダーを使用してWAFによる制御を使用したいと考えていました。

やりたかったこととしては、HTTPリクエストヘッダーのHost項目を見て、IPアドレスやDNS名が入っていたら、ブロックするということでした。

Google Chromeのデベロッパーツールを使用していると、Host項目が見つかりません。どうやらHTTP/2を使用しているサイト(?)だと、項目名が異なるようです。

HTTP/2だとHostは「:authority」となっているらしいです。しかし、WAFでリクエストヘッダーを検査する際は、Hostを見るようにすれば大丈夫らしいです。

下記の公式ドキュメントにHTTP/2で使用されている項目名をWAFで検査するさいの対応表がありますので、そちらを参考にしてもらえればと思います。

https://docs.aws.amazon.com/waf/latest/developerguide/waf-rule-statement-request-components-for-http2-pseudo-headers.html