Rundevlog

小さい会社のしがないエンジニアのブログ

2023.4.23

M1 MacでTelnetコマンドが使えなかった話【M1 Mac備忘録】

こんにちは、かじです。今回は、M1 MacでTelnetコマンドが使えなかった時の対処法という備忘録になります。

PHPでWeb Socketサーバーを構築するライブラリである、Ratchetのチュートリアルを進めていたら、Telnetコマンドでローカルのsocketサーバーに繋ぐために、Telnetコマンドでローカルサーバーに繋ぐという項目がありました。

正直、Telnetコマンドとか使ったことないし、一生使わない可能性すらありますが、一応念のため、書き記しておこうと思います。

http://socketo.me/docs/hello-world

1.Telnetコマンドとは

Telnetは、ネットワークに接続された機器を遠隔操作するために使用することができるアプリケーション層のプロトコルで、Telnetコマンドは、サーバーなど遠隔操作する時にデバイスに対して接続するコマンドになります。

2.M1 MacでのTelnetコマンド

M1 MacではTelnetコマンドは廃止になっているらしく(もっと前のバージョンからかもしれません)、一応Homebrewを用いてインストールする方法もあり、試してみましたが、頓挫してしまい、別の方法を探すことにしました。

https://zenn.dev/billy/articles/e87907ee5560b5

3.解決方法

解決方法は下記のサイトにありました。

具体的にはcurlコマンドを使用するという方法です。

$ curl -v telnet://localhost:8080

4.最後に

チュートリアル内でもそんなに重要な部分ではなかったので、そんなに時間をかける必要はなかったなと反省しています。

今後は、Ratchetのチュートリアルに関しても投稿できたらと思います。